ふんわりごはんの特長

自然との共生を大切にし、高品質な商品を提供。

少子高齢化や共働き世帯が増加し、手軽に食べることができる食品の需要が増えています。多様化する食生活に合わせて、消費者のニーズに合った商品として無菌包装米飯の製造・販売に取り組んでおります。 雄大な自然に囲まれた富山県に工場を設備し、海洋深層水を利用した空調システムをとりいれ、二酸化炭素発生の削減にも努めております。自然との共生を大切にし、これからも高品質な商品を提供してまいります。

天然水、無添加

ウーケの商品は、富山黒部の天然水(黒部川扇状地湧水群)で炊き上げております。環境省選定「名水百選」に選ばれている水です。

環境省選定名水百選

黒部の名水の源となる黒部川は、北アルプスの中央部に位置する黒部奥山の鷲羽岳に源を発し、立山連峰と後立山連峰の間に2,000m近くにも及ぶV字形の深い谷を刻み、急勾配の中を短時間で北流している。水に溶けにくい硬い岩の間を流れるため、その水質はカルシウムや鉄などの成分が少なく、軟水であり、清らか。

また、黒部奥山に降る雪は、高地のため夏になってようやく溶けるため、真夏の渇水期にも豊かな水量をもたらしている。高い山は、いわば自然のダムとなっている。 黒部川は、愛本(宇奈月町)を扇の要とし、典型的な扇状地を形成している。扇頂から扇端までの距離が13.5km、扇頂角60度の典型的な扇状地としては、日本一大きなものである。水量は、愛本で年間28億トン、そのうち約14億トンは発電兼灌漑用に分水され、残り14億トンは黒部川本流に流れるが、それぞれの一部は共に広い扇状地内で地下水となり浄化される。地下水は、扇央部では、飲料水などの生活用水や工業用水に使われ、扇端部では、湧水や自噴水となり、その一部が「黒部川扇状地湧水群」となっている。

ウーケの商品は、酸味料不使用・無添加で製造されております。

個食炊飯方法で一食ずつトレー容器のままクリーンルームで炊き上げました。真空加圧、加熱蒸気殺菌により、米粒を殺菌しております。また、ちっ素充填し、高温のまま密封シールしますので、添加物の不要な製品を製造可能としております。